明るく楽しい先生たち!
レッスンルームからはいつも、楽しそうな歌声や笑い声が聞こえてきています。
2025.07.31 |
8月のニュースレターを公開しました。 |
---|---|
2023.05.01 |
アソカイングリッシュスクールのホームページを開設しました。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
まずは本物の英語を聴く。
すると口から出てくる英語は本物になります。
段階が進むと、英語の文章を読んだり、書いたりも
スムーズにできるようになっていきます。
Summer break is the time where we spend lots of time visiting family and playing with our friends. Where did you go during the summer break? Did you stay in Miyazaki? Did you go swimming? Please tell me when you see me. Let’s keep having fun learning in English class! Don’t forget to listen to your REP.
夏休みは、家族と過ごしたり、お友だちと遊んだりする時間がたくさんありますね。みなさんは夏休みにどこかへ行きましたか?宮崎にいましたか?泳ぎに行きましたか?会ったときにぜひ教えてくださいね。これからも英語のレッスンで楽しく学び続けましょう!REPを聞くのも忘れずにね。
After summer vacation, students will review the previous units and then start Unit 4. In Our World 2, this unit is about inside our house. Students will name household items and say where they are using prepositions. In Our World 3, unit 4 is about our 5 senses. Students will talk about how things look, feel, taste, sound and smell.
これまでのユニットの復習をしてから、ユニット4に入ります。 『Our World 2』では「家の中」がテーマです。家庭内の物の名前を覚え、それらがどこにあるかを前置詞を使って説明します。 『Our World 3』では「五感」がテーマです。物の見た目、感触、味、音、においについて話す練習をします。
Students learn new song , poems and stories. We learn to use conditionals, “If I could____, I would_____” We learn new multi-letter phonograms and practice using our Grape seed readers.
新しい歌や詩、ストーリーを学びます。「もし〜できたら、〜するのに」という条件文("If I could ___, I would ___")の使い方も学習します。 また、新しい複数文字のフォノグラムを学び、GrapeSEEDのリーダーを使って読む練習にも取り組みます。
At the end of August, students will start Unit 18. This unit is about different jobs. Students will also talk about what things are possible using “could”.
ユニット18に入ります。このユニットでは、さまざまな仕事について学びます。また、「could」を使って「できること」や「可能なこと」について話す練習も行います。
We continue working on countable and uncountable things. “There are, There is”. At the end of the month we move on to unit 23 where we learn new words, stories and Phonics. As always we continue working on improving reading and writing. As well as speaking our minds in casual conversation.
「There are」「There is」を使って、数えられるもの・数えられないものについての学習を続けます。ユニット23に進むと、新しい単語やストーリー、フォニックスを学びます。 引き続き、リーディングやライティングの力を伸ばすことに取り組みながら、カジュアルな会話の中で自分の考えを話す練習もしていきます。
Students tell the teacher what they would say in various situations. For example, when answering the phone, when their friends come over to play or when there is a new student in class. Students also continue to practice vocabulary words and common phrases.
さまざまな場面で自分ならどう言うかを先生に伝える練習をします。たとえば、電話に出るとき、お友だちが遊びに来たとき、新しい生徒がクラスに来たときなどです。 また、語彙やよく使うフレーズの練習も引き続き行っていきます。
In August, students will finish Unit 6 and begin Unit 7. Unit 6 is about daily routines and schedules. In Unit 7, students will talk about abilities using “can”.
ユニット6を終えて、ユニット7に入ります。ユニット6では「日々の習慣」や「スケジュール」について学びます。 ユニット7では、「can」を使って自分のできることについて話す練習をします。
Students work on describing obligation and giving advice. We learn about endangered African elephants and then watch a video about the wilderness in Africa. We learn about it culture and the different ways people survive. Students continue to improve spelling and grammar.
義務的な表現や助言の仕方について学びます。絶滅の危機にあるアフリカゾウについて学び、その後アフリカの自然に関するビデオを視聴します。アフリカの文化や、人々がさまざまな方法で生き抜いている様子についても学習します。 また、スペリングや文法の力も引き続き高めていきます。
We learn about life in Kolkata and how people commute by train. We also watch a presentation about a pedicab company, where instead of a modern car, they have opted to provide transportation to people by rickshaw. We will keep working on reading and writing.
コルカタでの暮らしや、人々が電車で通勤する様子について学びます。また、現代の車ではなく、人力車で人々を運ぶ「ペディキャブ会社」についてのプレゼンテーションも見ます。 引き続き、リーディングとライティングの力を伸ばす学習にも取り組んでいきます。
Summer is here and the weather is still very hot! So don’t forget to drink lots of water and stay cool in the shade. Lets keep having fun learning in English class and doing a fantastic job in writers and during REP.
夏がやってきて、暑い日がまだまだ続いています!たくさんお水を飲んで、日陰で涼しく過ごすのを忘れないでくださいね。これからも英語の教室で楽しく学びながら、ライティングやREPでも素晴らしい取り組みを続けていきましょう!
Hello friends! Summer has officially started. I think this month I’ll teach my daughter how to catch some bugs with a net. She likes saying hello to the little ants and spiders and butterflies that she sees on our walks. Have you caught any bugs this year?
こんにちは、みなさん!夏が本格的に始まりましたね。今月は娘に虫取り網で虫の捕まえ方を教えてあげようかなと思っています。お散歩のときに小さなアリやクモ、チョウチョを見かけると、「こんにちは」って挨拶するのが好きなんです。みなさんは今年、虫を捕まえましたか?
This month we’ll start Unit 3. In Our World 2 we’ll talk about outdoor activities, and learn how to ask people what they like to do outdoors.. In Our World 3, we’ll talk about different kinds of transportation, and learn how to agree with someone using “too”.
ユニット3に入ります。『Our World 2』では、屋外でのアクティビティについて話し、外で何をするのが好きかをたずねる方法を学びます。『Our World 3』では、さまざまな交通手段について話し、「~もそうです(too)」を使って相手に同意する表現を学びます。
We will go over the difference between using “This and That. Students will practice prepositions and learn goes over, under, around, in and on. As always, students will practice and improve their reading skills using the Grapeseed readers.
「This」と「That」の使い分けについて学びます。前置詞の練習も行い、「over」「under」「around」「in」「on」といった表現を学びます。 またいつものように、Grapeseedのリーディング教材を使って、読みの練習・スキル向上にも取り組みます。
Through July we’ll continue Unit 17. Students sing the songs all on their own! It sounds like their favorites are “Wildest Dreams” and “Look Outside”.
ユニット17を続けていきます。自分たちだけで歌を歌えるようになりましょう!「Wildest Dreams」と「Look Outside」が特にお気に入りのようですね。
We will talk about things that we own and discuss how to describe them. For example, my bed is big and tall, there are four teddy bears on each corner. We keep working on multi-letter phonograms. Students will also use their reader/writers to improve their penmanship.
「私のベッドは大きくて高くて、四隅にはテディベアがいます」といったように、自分が持っている物について話し、それをどのように説明するか学びます。 また、複数文字のフォノグラム(音のまとまり)の学習も続けていきます。 リーダー/ライター教材も使って、文字を書く力(ペンマンシップ)を伸ばしていきます。
We will talk about things that we often forget, students will also share ideas on where they want to go and if they have a favorite place or memory that they will always treasure. We continue to learn new vocabulary words and common phrases.
よく忘れてしまうものについて話し合ったり、自分が行きたい場所や、ずっと大切にしたいお気に入りの場所や思い出についてもアイデアを共有します。 また、新しい語彙やよく使われる表現も引き続き学んでいきます。
In July we’ll start Unit 5.This unit is about food, and we’ll be talking about likes and dislikes. We’ll also go over countable and uncountable nouns.
食べ物についてのユニット5に入ります。好きなものや苦手なものについて話します。また、数えられる名詞と数えられない名詞についても学びます。
Students talk about ways of asking for help and offering to help. They will also learn to say when things happen. “At 8 oclock, in school on Monday in Winter”. We look at different time zones around the world. Students read a story about a national geographic explorer and continue to improve spelling and grammar.
生徒たちは、助けを求める言い方や助けを申し出る表現について話し合います。また、「8時に」「月曜日に学校で」「冬に」のような、いつ何が起きるかを表す言い方も学びます。 世界のさまざまなタイムゾーンについても見ていきます。ナショナルジオグラフィックの探検家についての物語を読みながら、スペリングや文法の力も引き続き高めていきます。
We talk about different sports around the world, competition and what the national sports are for each country in a video. We make recommendations and talk about which sport we would enjoy and which ones we wouldn’t. We will read a topic about plastics and decide if we are for or against the authors ideas.
世界のさまざまなスポーツや競技、そして各国の国技について、ビデオを見ながら学びます。また、おすすめのスポーツについて話したり、自分が楽しめそうなスポーツ、あまり好きではないスポーツについても意見を交わします。 さらに、「プラスチック」に関するトピックを読み、著者の意見に賛成か反対かを考え、自分の立場を明確にする練習も行います。