明るく楽しい先生たち!
レッスンルームからはいつも、楽しそうな歌声や笑い声が聞こえてきています。
2025.04.09 |
4月のニュースレターを公開しました。 |
---|---|
2023.05.01 |
アソカイングリッシュスクールのホームページを開設しました。 |
まずは本物の英語を聴く。
すると口から出てくる英語は本物になります。
段階が進むと、英語の文章を読んだり、書いたりも
スムーズにできるようになっていきます。
Hi friends! A new year is here, and it's a great time to learn lots of new things and get better at speaking English! I’m so excited to see you all in class and have fun learning together! You will learn new words, speak more confidently, and have so much fun with your friends. Let’s make this year amazing! See you in class!
こんにちは、みなさん!新しい年が始まりましたね。新しいことをたくさん学び、英語をもっと上手に話せるようになる絶好のチャンスです!みんなとクラスで会えるのがとても楽しみですし、一緒に楽しく学べることを嬉しく思います!新しい単語を覚え、自信を持って話せるようになり、友達と一緒にたくさん楽しみましょう。今年を素晴らしい年にしましょうね!クラスで会いましょう!
Welcome back, my friends! I can’t wait to start a new year with all of you. This time last year, I planted a garden on my veranda. During the winter, some of the plants disappeared, but I was so surprised to see them come back this spring! It shows that even after taking a break, with a little help from your friends and teachers at school, you can come back and continue to grow stronger than ever! I hope you had a chance to relax and have fun during spring break, and I’m excited to help you grow your English skills when we’re back in the classroom.
おかえりなさい、みなさん!新しい年を一緒に始めるのが待ちきれません。昨年の今頃、ベランダでガーデニングをしました。冬の間にいくつかはいなくなってしまいましたが、春が来たら戻ってきたことにとても驚きました!これは、休んだ後でも、学校のお友だちや先生たちの少しの助けがあれば、また戻ってきて、以前より強く成長できることを示しています!みなさん春休みにリラックスして楽しむことができたことを願っています。そして、教室に戻ったら、みんなの英語のスキルを伸ばすお手伝いができることを楽しみにしています!
Hi everyone. My name is Khelly. This is my first year teaching at Asoka. I’m so excited to meet you all. Let’s have fun learning and understanding English together! See you soon.
みなさんこんにちは。私の名前はケリーといいます。アソカで初めての1年です。みなさんとお会いするのを楽しみにしてきました。英語を学習したり理解したり、一緒に楽しみましょう!
学童費用は、1か月分を計算して翌月に請求いたします。定額コースをご希望の場合は、希望される月の、前月の25日までに、雑費袋にてお申し込みいただきます。
レッスン終了時間にお迎えに来られていない場合は、その時点から学童預かり料金が発生します。
学童ご利用の方へのお願い
持参する物について、必要な物以外(おもちゃ・ゲーム・カード・高価な物など)は、持ち込まないようご協力をお願いいたします。 トラブルや紛失の原因となることがあるため、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
お迎え費用は、1か月分を計算して翌月に請求いたします。
お迎えご利用の方へのお願い
今年度も、昨年度同様お迎え予約フォームを使用したシステムを取らせていただきます。締め切りは金曜となっておりますが、フォームのウェブサイトに受付終了が表示されていない場合、変更や削除が可能です。締め切り日を過ぎてのお問合せ・フォーム以外でのご予約は承っておりませんので予めご了承ください。急な変更、キャンセルがある際は宮崎こども教育センター(0986-25-6100)までお電話にてご連絡ください。
校納金について
4月のお月謝は、雑費袋での納入をお願いしております。各自計算したうえで、4月18日(金)までにご納入ください。また、5月分のお月謝は、5月27日(火)に引き落としされますので、前日までに入金されておいてください。
※雑費袋が必要な方100円でご購入できますのでお問い合わせください。
退室する月は1か月前までにご連絡をお願いいたします。1か月を切ってからの退室はライセンス使用児童の変更が間に合わないため料金が発生いたします。
例:5月31日に退室する場合
□ 4月30までに退室届を提出
□ 5月の間に退室届を提出の場合We are going to learn about things you do before and after school. Students will also learn the –ING form of words and action words.
学校の前や放課後にすることについて学びます。また、単語の -ING 形と動作を表す言葉(動詞)についても学習します。
We are going to learn about present and past tense verbs. Listen and identify the word saw, he, him, his, she and hers. We will also learn new stories and sing new songs.
現在形と過去形の動詞について学びます。「saw」「he」「him」「his」「she」「hers」という単語を聞いて、身に付けます。また、新しいお話を読んだり歌ったりします。
We’ll start the year with Unit 16. Students will learn about different foods and enjoy some songs featuring animals. We’ll also get a lot of practice talking about things that happened in the past.
ユニット16から始めます。いろいろな食べ物について学び、動物が登場する歌も楽しみます。また、過去に起こったことについて話す練習もたくさん行います。
Stundents will learn how to use “Ive got” We will learn new words and sing new songs. Students will start the very challenging Writers in Unit 21.
「I've got(〜を持っている)」の使い方を学びます。新しい単語を学習し、新しい歌も歌います。ユニット21では、とてもチャレンジングなライティングに取り組み始めます。
Students will learn about making choices, we will use examples in the Grapeseed books and ask each other to make a choice between two different things. Students will learn new words, phrases and enjoy the new songs in the unit.
生徒たちは「選ぶこと(選択)」について学びます。Grapeseedの本の中の例を使いながら、2つのものの中からどちらかを選ぶ練習をお互いに行います。生徒たちは新しい単語やフレーズを学び、このユニットの新しい歌も楽しみます。
Students will learn about “What” and “Who” questions. They will also learn how to write a self-introduction and talk about their favorites.
生徒たちは「What(何)」と「Who(誰)」の疑問文について学びます。また、自己紹介の書き方や、自分の好きなものについて話す方法も学びます。
Students will learn about the prefix un-. Students will talk about facts using simple present form and express location using “in” and “on”.
接頭辞「un-」について学びます。現在形を使って事実を話したり、「in」や「on」を使って場所を表現する練習も行います。
This month we will practice using adverbs of expression and frequency. We will talk about our daily routine as well as role play a radio interview about long life. We will read and analyze a story about centenarians (people who are over 100 years old)
感情や頻度を表す副詞の使い方を練習します。日常のルーティンについて話したり、長寿に関するラジオインタビューのロールプレイを行います。また、センテナリアン(100歳以上の人のこと)についての物語を読み、分析します。
Hello friends, March is the last month of the school year. I know that you are all excited. You have all improved so much, learning new words and getting better at listening and speaking in English! To all of our Asoka students, keep smiling and never stop learning.
こんにちは、みなさん!3月は学年最後の月ですね。きっとわくわくしていることでしょう。新しい単語を覚えたり、英語の聞き取りや話す力がとても上達しました!アソカの生徒のみなさん、これからも笑顔を忘れず、学び続けてくださいね。
Hey friends! We’ve almost made it to the end of the year. I’m glad I got a chance to learn and grow together with all of you this year. You are all so full of fun and curiosity, which made English classes really enjoyable. I’m looking forward to next year!
こんにちは、みなさん!もうすぐ一年が終わりますね。この1年みなさんと一緒に学び、成長できたことをとても嬉しく思います。みなさんの楽しさや好奇心のおかげで、英語の授業がとても楽しい時間になりました。来年も楽しみですね!
学童費用は、1か月分を計算して翌月に請求いたします。定額コースをご希望の場合は、希望される月の、前月の25日までに、雑費袋にてお申し込みいただきます。
レッスン終了時間にお迎えに来られていない場合は、その時点から学童預かり料金が発生します。
お迎え費用は、1か月分を計算して翌月に請求いたします。
Students learn breakfast, lunch and dinner. We talk about food and ask each other “Do you like?” “What’s your favorite?” We also learn to ask permission using “May I”.
朝食・昼食・夕食について学びます。食べ物について話し合い、お互いに「Do you like...?(~は好きですか?)」や「What’s your favorite?(お気に入りは何ですか?)」と質問しあいます。また、「May I...?(~してもいいですか?)」を使って許可を求める表現も学びます。
We practice the past tense. “I was riding my bike yesterday” “I closed my eyes that wasn’t safe” We talk about things that children do at school. What things are safe or unsafe to do. Students practice improving spelling of words and reading skills.
「I was riding my bike yesterday(昨日、自転車に乗っていました)」「I closed my eyes. That wasn’t safe.(目を閉じました。それは安全ではありませんでした)」のような、過去形を練習します。また、子どもたちが学校ですることについて話し合い、安全なことや危険なことについて考えます。単語のつづりを上達させたり、読む力を伸ばす練習もします。
We will review units 14 and 15 in February. Unit 14 is about playing outdoors and farm animals while 15 is about fruits and vegetables and possessive pronouns.
ユニット14と15の復習をします。ユニット14では、屋外で遊ぶことや農場の動物について学びます。ユニット15では、果物や野菜、そして所有代名詞について学びます。
This month we’ll finish up reviewing Units 19 and 20. Unit 19 talks a lot about family and Unit 20 is mostly about animals.
ユニット19と20の復習を終えます。ユニット19では家族についてたくさん学びます。ユニット20では主に動物について学びます。
Students practice “do you think?” with each other. We also talk about frequency, (always, often, sometimes, never). We continue learning new words and work on improving reading using reader/ writer books.
お互いに「Do you think...?(~だと思いますか?)」を使って練習します。また、「always(いつも)」「often(よく)」「sometimes(ときどき)」「never(決して~ない)」などの頻度についても学びます。さらに、新しい単語を学びながら、リーダー/ライターのテキストを使用して読む力を向上させる練習も継続して行います。
We will work on unit 30 for the rest of the school year. In Unit 30 we will work on modal verbs (should, would) and the present perfect tense (have you heard...).
法助動詞(should, would)や現在完了形(Have you heard...?)について学習するユニット30に取り組みます。
In March we’ll finish the final unit of Time Zones 1 and start review. We’ll talk about the main ideas of each chapter, go over vocabulary and grammar, and play some review games.
Time Zones 1の最後のユニットを終え、復習を開始します。各章の主な内容について話し合い、語彙や文法を確認しながら、復習ゲームも楽しみます。
Students review the present progressive; talking about what is happening now and about things that always happen. “My brother is always taking long showers” We talk about our future plans for the upcoming school year and work on sharpening our reading skills.
「My brother is always taking long showers.(私の兄はいつも長いシャワーを浴びています)」のような現在進行形を復習し、「今起こっていること」や「いつも起こること」について話します。また、来年度の計画について話し合い、読む力をさらに磨く練習もします。
In March we’ll review a few more chapters as we finish up the Time Zones book. We’ll talk about endangered animals, how things are made, and marine life.
仕上げとして、いくつかの章を復習します。絶滅危惧種の動物、物の作られ方、海洋生物について話し合います。